HOME>DUP LIFESTYLE MAGAZINE>ミニマルライフ

DUP LIFESTYLE MAGAZINE
DUP ライフスタイルマガジン

ミニマリストの部屋の写真

【ミニマルライフ】

もっとかしこく、スマートに。
自由でミニマルな、“持たない”暮らし。

自分の価値観を
軸に据える

衣類はクローゼットからあふれているのに、着たいと思える服がない
―そんな経験はありませんか? 思い切って不要物を処分しても、しばらく経つとまた元通り。暮らしのスリム化は、ダイエット同様にリバウンドしやすいようなのです。
いま、この連鎖を断ち切って「ミニマルライフ」を実践する人が増えています。ミニマルライフとは、単純にモノを減らすことではありません。その極意は「自分にとって必要なもの」を見極めることにあります。たとえ室内がコレクションで埋まっていても、本人にとっては必需品ばかりで、一品ずつすべてを把握しているなら、これも一種のミニマルライフです。反対に一見片付いているようでも、収納スペースの奥に中身のわからないダンボール箱が眠っているようであれば、とてもミニマルとは言えません。
他人の目にとらわれず、自分の価値観や美意識を軸として、ブレないライフスタイルを実践するのがミニマルライフという生き方です。
ミニマルライフの収納棚の写真

ミニマリストのための住宅

無駄を排したデュープレジデンスは、ミニマルな暮らしを実践する方々からご好評をいただいている住まいです。最大の特色はその構造。1棟2戸という「戸建てマンション」スタイルをとったことで、十分な強度や機能をキープしながら、きわめてリーズナブルな価格を実現できました。マンションや戸建てといった既成概念にとらわれず、求める暮らしの本質を見極める発想が、新しい付加価値を生んでいるわけです。

モノを
処分するコツ

バーゲンで買ったままの衣類、ためこんだ紙袋、やせたら着る服、使わない食器、100均の便利グッズ……身の回りにそんなモノが多いようなら要注意です。しまい込んだモノは意識しなくなりがちですが、使わない品々もしっかり空間を専有しているため、その分の家賃がかかっているわけです。
モノを処分するためにはいくつかのコツがあります。まずは「使えるかどうか」で判断しないこと。いつか使えるかも……の「いつか」は決して訪れません。1年以上も手を触れていない物品や、中身を思い出せないダンボール箱は処分の筆頭です。また「いくらで買ったか」を意識しないことも重要なポイント。どんなに高い買い物でも、使う予定のない品であれば自分にとっての価値はありません。

捨てるよりも
流通させる

とは言っても一度手に入れた品々を捨てるのは、大きな抵抗感が生じるもの。そこで活用したいのが、リサイクルショップやオークション、フリマサイトです。最初はちょっと面倒でも、一度試せば要領がつかめますから、スムーズにモノを手放すことができるようになります。
手間を省きたい場合は、出張買い取りやまとめて出品できる代行オークションサービス等もありますから賢く利用したいところ。また手放しにくい思い出の品は写真に撮ってスマホに保存しておくのもおすすめです。画像ならいつでも見られる上、会話のきっかけにもなってくれます。
ミニマルライフのコツは、なによりもモノを増やさないこと。新しく何かを買うときには、代わりにひとつ何かを手放す気持ちでいればいいのですが、これを徹底するのは簡単ではありません。そこで、不要なモノを流通させる「出口」を確保しておけば、暮らしの新陳代謝もスムーズに。モノも気持ちも溜め込まないのが、毎日をハッピーに過ごす秘訣です。
スマートな暮らしをおくる男性の写真

維持コストや
固定費に注目する

ミニマルライフの大敵は、わきあがる物欲です。気に入った品を見つけ、お得な価格で手に入れた瞬間は、誰でもハッピーな気分になりますが、残念ながら多くの場合その幸福は長続きしません。いったん自分のモノになれば、慣れや飽きが生じて所有する喜びは目減りします。一方で管理の手間や維持コストは、減るどころか増大する場合もあり得ます。
なかでも自家用車はその代表。車両の購入費用以外にも、燃料代、駐車場代、車検費用、保険や税金など年間数十万円の費用がかかります。同様に、家では洗えない洋服も要注意。購入時に洗濯表示をきちんと確認することで、クリーニング代を大きく減らせます。また、目には見えない買い物も気をつけたいポイントです。特に保険料は、人生に安心を提供してくれる反面、きわめて大きな固定費となりますから、「本当にその保障が必要なのか、プランは適正なのか」確認する習慣が必要でしょう。
さらに最近では、各種の会員登録など、活用していないサービスに毎月料金を支払っている場合もあります。たとえ月々の支払額はわずかでも、トータルしてみれば年間数万円の支出になることも。これらの無意識になりがちな生活のコスト源は、少なくとも半年に一度程度、見直したいところです。

思い切って駐車場をカット

いま都心生活者の間では、マイカーを持たずカーシェアリング等を利用する方が増えています。デュープレジデンスも思い切って駐車場分の土地をカットして、浮いたコストをオーナー様に還元することにしました。もちろん駅近立地だからこそできる大胆な選択ですが、この決断を支持するお客様が多いのは、私たちにとって何よりうれしいこと。「あらためて貸駐車場代と土地代を比較計算して、こちらの方がお得なことがわかった」という声も聞こえてきます。

街全体を
自分の家にしてしまう

都会の街中に佇む女性の写真
収納の有無は住居の重要な条件ですが、多すぎる収納スペースは不要品が増える原因にもなりかねません。それよりもミニマリストの住まい選びは、基本的に立地優先です。
最小限の持ち物で快適かつ豊かに暮らすには、住む場所を味方につけるのが一番。駅近ならばマイカーを買う必要がない上に、ガソリン代や車検などのコストが節約できます。さらに歩く習慣が身につきますから、運動にもなって一石二鳥。スーパーやドラッグストアが近くにあれば、買いだめする必要もありません。その上近くに公園やカフェなどのお気に入りスポットがあれば、言うことなしでしょう。
いわばこれは、住む街全体を自分の家にしてしまう自由な発想。街を味方につけることで、たくさんの手間や負担を手放すことができるわけです。
最近では各種のレンタルサービスも普及していますから、これらを上手に活用するのもミニマルライフの秘訣。なかでもカーシェアリングやレンタカーは、利用価値の高いサービスの筆頭です。もちろんたまにしか使わないトランクやレジャー用品はレンタルでもOK。幼児用のおもちゃを定期的に届けてくれるサービスもありますし、つい増えてしまう洋服もレンタルサービスを使えばクローゼットはすっきり。飽きずにさまざまな商品を楽しめる上、気に入ったものは買い取りもできることが多いため合理的です。

デュープレジデンスは駅近立地がマスト

デュープレジデンスは、すべて駅から徒歩圏内の立地に建てられていますから、マイカーがなくても移動はラクラク。しかも駅近なので周辺施設が充実している場合がほとんどです。交通の便から買い物、レジャーまで、立地のよさは生活の質を大きく上げてくれます。

ミニマルライフの
意外なメリット

モノが少ないということは、日々の家事が楽になるということ。掃除はササッと済ませられますし、季節ごとの衣替えも簡単。もともとモノが多くないので、人を招くときにあわてる必要もありません。
ファッションも基本のスタイルを定めておいて、小物をチェンジするだけで新鮮なスタイルをキープ。そんなパリジェンヌ式のライフスタイルも実現できてしまいます。店頭にあふれる商品や流行の変遷に惑わされなくなるため、物欲自体がおさまって穏やかに過ごせるというわけです。
めざすライフスタイルが明確になることで、将来設計でも迷うことが少なくなります。たとえば保険の見極めも楽になりますし、貯蓄計画も無駄なくリアルに。仕事のスタイルや人間関係でも、周囲の声にとらわれず自分にとって最適な道を選べるようになる効果があるようです。そんな風に、各種の不安に悩まされることがなくなるのは、ミニマルライフの最大のメリットかもしれません。

気楽に始めて
長く続ける

せっかくミニマル生活をめざしているのに、なぜかすっきりしない。逆にストレスがたまってしまう……時に、そんな落とし穴にはまってしまう方もいるようです。自分のスタイルを決めるのはいいけれど、あまりに厳格に定めてしまうと返って負担になってしまいます。生真面目すぎるやり方はストレスのもとになりかねません。
ミニマルライフとは単に持ち物を減らすことではなく、自分にとって必要なものだけを選ぶこと。ただし必要かどうかの判断は、その時の気持によっても変化しますから、完璧主義をめざすのではなく、気楽に始めてやりながら考えるのがポイントです。
人の生き方は年月とともに変わるもの。だからこそライフスタイルを決めつけてしまうのはむしろNG。それよりも人生のステージに合わせて、自由に変えていける身軽さを保つことが大切でしょう。つまりミニマリストは、自分自身と対話して、考え続ける習慣を身につけた人なのかもしれません。

自分色に染められる余地をたくさん

住まいの価値は、安全で快適な空間にあります。だからインテリアも、ナチュラルな床材やシックで明るいカラーリングなど、基本はきちんと抑えつつ、余分な飾りは一切カット。すっきりシンプルに仕上げることで、住む方自身が工夫したくなるような、余白のある住まいをめざしています。もちろんご相談をいただけば、演出のアイデアもどんどんご提供しています。

●この記事を書いたのは…
DUPレジデンスライフスタイルコーディネーター
横井 彩織

その他の記事

【2024年、建て替えの規制緩和が実現へ】いまマンションを買い替えるべき?
急増する高経年マンションの抱える問題
『あなたのローン審査が通らない5つの理由』
マイホーム購入諦めないで!
【最新】シングルマザー・シングルファーザーの実態調査
全国ひとり親世帯等調査結果
意外に大変!?シングルファーザー(シンパパ)の家探し
シングルファーザーの家探し
パートナーシップ/ファミリーシップ宣誓制度
各自治体パートナーシップ宣誓制度
名古屋市ファミリーシップ制度
名古屋市ファミリーシップ制度
高騰しつづけるマンション価格
高騰しつづけるマンション価格
時代は「コンパクトハウス」へ―メリットとデメリット―
コンパクト住宅 メリットデメリット
2030年、もう駐車場は必要ない?
2030年、もう駐車場は必要ない?
【新時代の住宅選び】コンパクトシティ構想とは?
新時代の住宅選び
【徹底解説】“夫婦ではない2人”の住宅ローン
夫婦ではない2人の住宅ローン
【裏技】広く見せるインテリアの小技・アイディア集
広く見せるインテリアのアイディア
【賢くお得に!】いまが家の買い時である3つの理由
いまが家の買い時である3つの理由
【解説】在宅ワークの隠れたデメリット
在宅ワークの隠れたデメリット
管理費・修繕積立金が上がってしまう6つの理由
マンションの管理費と修繕費の問題
ペットと快適に暮らすためのベストアンサー
ペットと快適に暮らす
晩婚夫婦にフィットする住宅とは?
晩婚夫婦にフィットする住宅
「おひとり様」が賃貸で暮らし続けるリスクとは?
おひとり様暮らしに潜むリスク
シングルマザーの選ぶ住まい。賃貸か持ち家か?
シングルマザーの住まい選び
マンションからの住み替え。
快適な住居の条件とは?
マンションからの住み替え
親子どちらにもメリットがある合理的な2世帯住宅とは。
完全分離型の二世帯住宅
女性が一人暮らしする上で「最良の選択」とは?
女性のマンション購入
物件一覧を見る
特長を知る
Copyright 2017 TOSHIN JYUKEN. All rights reserved.